
辻堂で思いっきり遊びたいジョ!?
そんな時におすすめなのが、辻堂海浜公園!
辻堂海浜公園は、海の近くにありながら、緑がいっぱいに広がっていて、小さい遊園地があったりプールがあったりと子供も大人も楽しい公園なんです。
「かながわの公園50選」にも選ばれているんですよ♪
今回は、そんな自然豊かな 辻堂海浜公園 を、月間22万回読まれる湘南エリア専門サイト「JIMOHACK湘南」がご紹介します!


辻堂海浜公園ってどんなところ?


辻堂海岸沿いにある海辺の公園「辻堂海浜公園」。
湘南エリアを代表する公園のひとつとして、広く知られているスポットです。
「かながわの公園50選」にも選ばれていますよ!
辻堂海浜公園の歴史は古く、昭和46年(1971年)にはすでに開園していたとのこと。戦後に在日米海軍辻堂演習場として使われていた土地が返還され、その一部が辻堂海浜公園となったそうです。
平成11年に全面改修が行われ、湘南らしい開放的な南国感あふれる公園として親しまれています。


辻堂海浜公園は約20ヘクタールの広大な敷地面積を誇ります!
なんと、東京ドームの4倍という広さ^^
約2ヘクタールもある広い「芝生広場」や夏場に大人気の「ジャンボプール」、自転車の練習や交通ルールの勉強ができる「交通公園」など施設がいっぱい!
四季折々のお花が楽しめる「花工房と花の庭」や海岸へと続く「しょうなんの森」など、湘南の自然を感じるスポットも満載です!
園内では、頻繁にさまざまなイベントが開催されています。
公園まつりやフリーマーケット、カヌー体験などなど年間を通していろんなイベントがあるのも魅力ですね♪
辻堂海浜公園のアクセス・駐車場ほか


辻堂海浜公園の駐車場は東駐車場が499台、西駐車場301台あり、合計800台収容可能で、朝5時から21時まで営業しています。とっても広いので、夏休みや行楽シーズンの土日以外は満車になってしまうことは少ないですよ。
普通車は最初の1時間が430円、以降は30分ごとに220円です。
1日最大料金が設定されているシーズンもあるので、チェックしてみてくださいね。


施設名 | 辻堂海浜公園 |
住所 | 藤沢市辻堂西海岸3-2 |
アクセス | 辻堂駅南口から約20分(約1.6km) |
駐車場 | 2箇所 合計800台 |
HP | 辻堂海浜公園 |
辻堂海浜公園に行ってみた


園内はざっくりと、4つのエリアに分かれています。
中央は広い芝生広場と多目的グラウンドです。
東側にはジャンボプールがどーんと鎮座。
西エリアは交通公園と交通展示館がある乗り物系の施設。
そして、海沿いの南側はお散歩や自然散策ができるエリアです。
さっそく中央エリアから探検してみましょう♪
広大な芝生広場がある中央エリア




さっそく湘南らしい南国感あふれる風景が広がっています。
なんだか海外のリゾート地みたいですね~!


2ヘクタールもあるこの広場は、平成年の改修工事の際に、松林だったところを切り開いて美しい芝生の広場にしたとのこと。
レジャーシートを広げてピクニックをしたり、ボール遊びや凧揚げもできる広大な草地です。


芝生広場の一角には花の庭というスポットがあります。
カラフルな季節のお花や香りの良いお花を集めた花壇で、散歩もできる小道もあります。




花工房という建物では、お花を植えるイベントなども行われるそうですよ。
チューリップやマリーゴールドなど季節のお花を楽しめる癒やしスポットなのでチェックしてみてくださいね♡


こちらは多目的グラウンド。
2020年にリニューアルして、人工芝が敷き詰められたグラウンドになりました。
サッカーやフットサル、ラグビーなどいろいろなスポーツが楽しめます。


芝生広場の西側には、「宇宙人?」みたいな遊具がありました。
キッズが脇目も振らず無我夢中で遊んでいたので、かなり人気があるのかな!?
どうやらタコの形をしているそうで「タコ公園」という愛称があるようです。
砂場もあるので、海岸にいかなくとも砂遊びができちゃいます。
夏場の主役!東側エリアのジャンボプール


公園の西側は夏場の大人気スポット、ジャンボプールがあるエリアです。
2022年は7月9日から9月11日までオープンしていました。
コロナ禍で何年もおやすみでしたが、3年ぶりのオープンということで連日大賑わいでした!




ジャンボプールはなんと6種類ものプールが楽しめます。
これほどいろんな種類があるのは湘南エリアではここだけなんですって!
流れるプールや波のでるプールをはじめ、小さなお子さん向けのプールも充実。
1周270メートルの流れるプールや、海のように波があるプールが特に大人気ですよ!




こちらは小さなお子さんにも安心の幼児プールとくじらの海。


スライダーは大小4種類!
10メートル高さから滑るスリル満点のウォータースライダーは1番人気です♪


ジャンボプールの入り口付近にあるスマイルカフェ波波波。


名物の醤油ラーメンやカレーライス、丼ものなどのガッツリ系から、軽食やソフト、かき氷など各種メニューが揃っています。


プールで遊んでお腹が空いたら、ここでエネルギー補給しましょう♬
水着のままオーダーできて、テイクアウトも可能なのでプール遊びの合間に食べるのにとっても便利!


食べ物だけでなく、水着や浮き輪などのアイテムも購入できます。
乗り物好きにおすすめ!交通公園がある西側エリア


西側にある交通公園は、本物の道路を再現したおもしろい施設。
週末は行列ができるほどの人気なんです。
まるで遊園地みたいなスポットですね~~♥


自転車や三輪車、ゴーカートなどに乗れて、楽しく遊びながら交通ルールを勉強できるんです!


スカイサイクルとバッテリーカー以外は無料というのもすごいですよね!




太陽の広場と呼ばれるサイクリングコースは1周550メートル。自転車は16インチで、補助輪付きと無しを選べるそうです。
3歳までのキッズ用の手押しゴーカートや、ファミリー自転車、1人乗りゴーカート自転車などいろいろな種類の乗り物があるので、年齢に合わせて楽しんでみてくださいね。




名物のスカイサイクルは地上4m、1周390mを走る人気の乗り物!


定員2名で、親子やお友達どうしで力を合わせながら走ります。
途中にある円形のトンネルが、ワクワクする楽しいポイント♬


こちらは「わっくわっく号」といって、20メートルもある小田急線の電車の展示。中に入って運転席をのぞいたり、座席でお弁当を食べたりもできるようです。


交通公園内にはこんな複合遊具もあるので、乗り物に乗れない小さいお子さんもお兄ちゃんお姉ちゃんがサイクリングするのを応援しながら遊べますよ。


ちなみに交通公園の周りにはぐるりとウォーキングコースもあります。
子どもたちの遊ぶ様子を見ながら、お散歩もオススメ。


ちょっとSFっぽいこちらの施設は交通展示館。


飛行機や電車、帆船から未来の乗り物まで、陸・海・空を運行するいろいろな乗り物の仕組みを学べます。
残念ながらこの日は休館日でしたが、鉄道模型のジオラマや、ミニ四駆のコースなど展示や体験コーナーがたくさんあって、乗り物好きにはたまらない施設なんですって♬


交通展示館のそばには売店がありました。


東側にはレストランがありますが、西側ではここが軽食や飲み物などをゲットできるスポットになっています。


自然がいっぱい!海にも行ける南側エリア


南側は松林に覆われた自然豊かなエリア。


しょうなんの森へと続く小道があります。


しょうなんの森は海岸へ向かう抜け道で、国道134号線をまたぐルート。道路を横断せずに海岸へたどり着けるようになっています。


ここは134号線の真上。水平線が見えていますね♪


見晴らし台も設置されていました。トイレや水道、自販機もあるので、公園と海を行き来して遊ぶのにも便利です!


見晴台の上に行ってみると、こんなに景色が抜けていました♥
湘南のオーシャンビューとと江の島が松林の向こうに見えて、絶景!




階段を降りるとすぐそこは海沿いのサイクリングロード。




湘南らしい美しい景色が広がっています♥


湘南の森を抜けていけば公園から海岸まではほんの5分ほど。
公園遊びに飽きたら海遊びをして1日中遊べちゃいますよ!


無料のシャワーブースもあるので、砂遊びで汚れても安心!
サーファーの方たちもよく利用しているみたいです。


ちなみに辻堂海浜公園は、ペットフレンドリーな公園でもあります。
舗装されたお散歩ルートを歩いたり、芝生広場でボール遊びをするワンちゃん連れの方もいっぱい♡
スマイルカフェのテラス席もワンちゃんOKですよ♪