7月15日(月)に茅ヶ崎に夏の到来を告げる暁の祭典『茅ヶ崎海岸浜降祭』が、茅ヶ崎西浜海岸(サザンビーチちがさき西側)で開催されます。関東でも有数の規模の夏のお祭りなんですよ。
故事にならい市内と寒川町の各神社から、30基以上の神輿が茅ヶ崎西浜海岸に集まり、みそぎを行います。
今回は、『茅ヶ崎海岸浜降祭』について紹介いたします。
茅ヶ崎海岸浜降祭について
![](https://jimohack-shonan.jp/wp-content/uploads/2024/07/20240708081505.jpeg)
茅ヶ崎海岸浜降祭の歴史は古く、茅ヶ崎市浜之郷にある鶴嶺八幡宮では、心身の罪やけがれを清める「みぞぎ」の神事を行うため、毎年浜辺への渡御が行われていた言われています。
毎年春に大磯で行う国府祭(こうのまち)というお祭りでは相模の六社(神社)が集まりまるのですが、天保9年(1838年)に寒川神社の神輿が大磯に渡御した帰途、相模川の渡し場で寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、相模川に落ちて行方不明になってしまいました。
その数日後、南湖の漁師・孫八さんが漁の最中にご神体を発見し、寒川神社に届けたことがきっかけで、毎年寒川神社の神輿がそのお礼のため南湖の浜に赴き、「禊(みそぎ)」をするようになったと言い伝えもあるそうですよ。
![](https://jimohack-shonan.jp/wp-content/uploads/2024/07/CBcjqX480kDfGix1720778679_1720778772.jpg)
夜明けとともに茅ヶ崎市内と寒川町の各神社から、大小合わせて30基以上の神輿が茅ヶ崎西浜海岸に集まり、海岸でみそぎを行います。大小さまざまな神輿がそろう姿は圧巻ですよ!
浜降祭は「神奈川県の無形文化財」に指定されていて、関東で有数の規模の神輿祭りなんです。湘南の夏を代表するお祭りにをぜひ体験してくださいね。
茅ヶ崎浜降祭のタイムスケジュール
暁の祭典と呼ばれる浜降祭。朝がめちゃくちゃ早いのも特徴なんです!
例年のタイムスケジュールは以下のような流れになっています。
- 朝4時すぎ 一番神輿が祭典会場に入場(7時までに全部の神輿が順次入場)
- 朝7時 浜降祭合同祭開式
- 朝8時 神輿発輿(帰路へ出発)
- 朝9時 終了
メインは朝4時~7時で、順次神輿が入場して、海に入っていきます。この時間帯が1番盛り上がるので、できれば早めに行きたいですね!
![](https://jimohack-shonan.jp/wp-content/uploads/2024/07/IEjqkcWmlk4uTzL1720778559_1720778627.jpg)
相州神輿独特な「どっこい、どっこい」という掛け声や、神輿を担ぐ時唄われる歌「茅ヶ崎甚句」が聞けるかもしれません!神輿によって担ぎ方も違うそうなので、チェックしてみてくださいね。
7時頃の浜降祭合同祭開式では、全ての神輿が集結し、ワイワイした空気が一変して、厳かな空気の中で式典が執り行われます。
式典後一斉に神輿が動き出す「お発ち」も迫力満点です!ぜひ、早起きをして茅ヶ崎浜降祭に行ってみてくださいね。
交通規制
![](https://jimohack-shonan.jp/wp-content/uploads/2024/07/koutuukiseiR6.jpg)
会場周辺は通行止めや一方通行など、交通規制がありますのでご注意ください。
開催概要
- 日時:2024年7月15日(月・海の日)
- 会場:茅ヶ崎西浜海岸(茅ヶ崎漁港西側)
- 住所:神奈川県茅ヶ崎市南湖6丁目18−7
- アクセス:徒歩27分
- 駐車場:茅ヶ崎漁港 駐車場(273台)
- ホームページ:https://www.chigasaki-kankou.org/
https://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/ - SNS:https://www.instagram.com/chigasaki_kankou/
湘南エリアのイベント情報
湘南エリアのイベント情報は、以下でまとめています!
→湘南エリアのイベントカレンダーはこちら