今回は、藤沢市と茅ヶ崎市を流れる小出川沿いで開催される、秋の風物詩「第18回小出川彼岸花まつり」をご紹介します!
毎年多くの人で賑わうこのお祭り、今年も美しい彼岸花を見ながら散策しませんか?
この記事では、イベントの魅力や見どころをたっぷりお伝えしますので、ぜひ最後まで読んで、秋のお出かけの参考にしてくださいね。
第18回小出川彼岸花まつりとは?

第18回小出川彼岸花まつりは、小出川沿いに咲き誇る彼岸花の美しい景色を堪能できる、毎年恒例の秋のイベントです。
大黒橋から寒川町青少年広場までの約3kmにわたって、まるで赤い絨毯のように広がる彼岸花は、訪れる人々を魅了します。
このお祭りは、小出川彼岸花団体協議会が中心となって、地域の皆さんと一緒に作り上げています。
会場では、地域の特産品や地元で採れた新鮮な野菜の販売、美味しいものが並ぶ模擬店、そしてお子さんから大人まで楽しめるスタンプラリーなど、様々な催しが盛りだくさんです。
彼岸花の見頃は9月下旬から10月初旬にかけて。心地よい秋風を感じながら、自然の中をゆっくり散策するのにぴったりです。
天気が良ければ、遠くに富士山や丹沢山系を眺めることもできて、最高の写真スポットになりますよ。
地域のボランティア活動や環境を守る取り組みも盛んで、地域の人たちが一体となってこの素晴らしいイベントを支えています。
美しい彼岸花を愛でながら、湘南の豊かな自然と地域の温かさを感じられる、そんな貴重な一日を過ごしてみませんか?
第18回小出川彼岸花まつりの見どころ
今年の小出川彼岸花まつりも、見どころがいっぱいです!特に注目してほしいポイントを3つご紹介しますね。
見どころ① 3kmにわたる彼岸花の美しい景観
小出川沿いに咲く彼岸花は、約3kmもの長い距離にわたって川岸を真っ赤に染め上げます。
特に、お祭り時期の9月下旬から10月初旬は彼岸花が満開になり、その圧倒的な美しさは、訪れる人の心を奪います。
のんびり散策しながら、彼岸花と豊かな田園風景が織りなすコントラストを楽しむのは最高ですよ。
どこを切り取っても絵になるので、カメラを片手に、自分だけのお気に入りの一枚を撮ってみてくださいね!
見どころ② 地元の魅力が詰まった特産品販売
3つの会場、遠藤(式典)会場、打戻会場、おおぞう会場には、地元の農家さんが愛情込めて作った新鮮な野菜や、地域の皆さんが手作りした特産品が並ぶ模擬店が出店します。
普段はなかなか手に入らないような珍しいものや、地元ならではの美味しいものをゲットするチャンスです。
地元の人たちとの会話を楽しみながら、地域の温かい雰囲気や文化に触れることができますよ。
きっとお気に入りの逸品が見つかるはずです!
見どころ③ 家族で楽しめるスタンプラリー

子どもから大人まで、みんなで一緒に楽しめるのがスタンプラリーです。
会場内に設けられた4つの指定された場所を巡って、スタンプを集めてみましょう。
すべてのスタンプを集めた方には、先着600名に素敵な景品がプレゼントされます!
家族や友達と協力して、景品ゲットを目指すのも楽しいですよね。
楽しみながら小出川沿いの景色を散策できるので、お子さんにとっても良い思い出になること間違いなしです!
第18回小出川彼岸花まつりのアクセス
彼岸花まつり会場は、公共交通機関でのアクセスが便利です。
会場はいくつかエリアが分かれていますので、行きたい場所に合わせてバス停を選んでくださいね。
【遠藤会場】
・湘南台駅西口よりバス 湘23・25系統「慶応大学行き」にて「慶応大学」下車徒歩10分
・辻堂駅北口よりバス 辻34系統「慶応大学行き」にて「刈込」下車徒歩1分
・茅ヶ崎駅北口よりバス 湘11系統「湘南台駅行き」にて「遠藤松原」下車徒歩12分
【打戻会場】
・辻堂駅北口よりバス 辻33系統「綾瀬車庫行き」にて「根下」下車徒歩1分(便少)
【おおぞう会場】
・寒川駅北口よりコミュニティバス「東ルート」にて「青少年広場」下車
・寒川駅入口バス停より 茅26系統「文教大学行き」にて「越の山入口」下車徒歩10分
・茅ヶ崎駅北口よりバス 茅41・45系統「小谷行き」にて「県営住宅前」下車徒歩10分
車でお越しの方のために、臨時駐車場も用意されています。
9月20日から10月13日まで利用できるので、こちらもぜひ活用してくださいね。
開催概要
- 日時:2025年9月27日(土)午前10時から午後3時まで(小雨決行、雨天時は順延)
- 会場:小出川沿い(大黒橋から寒川町青少年広場までの約3km)
- 住所:神奈川県藤沢市遠藤2984番地の3(遠藤市民センター)
- 参加費:無料(模擬店や特産品の購入は別途必要)
- HP:https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/endou-c/higanbana.html